田舎耕望
田舎耕望とは!
2008年8月に仕事人生を終え、隠居暮らしに入り田舎 暮らし耕望がスタート!
2008年12月の雪囲いから始まりました! 耕望作品第1号は「そがき」
2014/04/25 田舎耕望の里 今日!啓翁桜満開日
2014/04/15 今日の田舎耕望! まもなく桜が咲きます!
造園技能講習日記
田舎耕望を初めて2年目となり庭木の手入れと雪囲いについて技能講習を受けました。 (8日間)
この講習会で知り合った、柴田さん、澤口さんお世話になりました。今後ともよろしく!
我流の私としましては目から鱗が落ちる毎日でした。
秋から冬にかけて楽しみが増えました。
田舎耕望の幅が広がり!!! 今年の雪囲いはおとこむすびで勝負!
更新2010年9月10日(金)
啓翁桜の里 !! 田舎暮らし里 !!!!
写真の山ーーー仲直山(標高784m)の由来とは!
この地域の伝承では、黒伏山(1,227m)と水晶山(668m)が綱引き(ケンカ)をし、なかなか勝負がつかないので、仲直りさせる山ができた。
仲直山の由来についての昔話 ⇒⇒⇒ " むかしむかしの話! "
啓翁桜が咲き始めました! 4月21日が咲きはじめ、
まだ2分咲きです!天候不順のため昨年と比べると10日遅れ!
連休中が満開かも! 桃色の山里になります! 見て欲しい!
更新2010年4月24日(土)
4月にから2年目の田舎暮らし耕望がスタートしました。
4月4日から雪囲いはずし、今年は暖かい日に恵まれ2日間でおわり! 順調な滑り出しです!
12月の雪囲いのとき、胸骨(アバラ)を1本骨折し1カ月間、寝返りができず大変な思いをしたことが!!!
昨日(9日)で桜、サクランボ、クリ、柿、庭木の消毒も終わりました。
もうすぐ桜が咲き、華やかな山里になりますよ!
また山菜採りも始まります! (タラの芽、わらび、うど、こしあぶらなど)
更新2010年4月10日
つづく!!!!
最近の作業は庭の清掃と剪定木の焼却です!山郷では啓翁桜が咲き始めました。
4月11日頃から咲き始めもうすぐ満開になります!
「冬に咲く桜の花」で注目を集めているのが山形県の、その名も『啓翁桜(けいおうさくら)』です。
北海道出身の北の管理人
田舎暮らしも1年になります。
なかなかホームページの更新も進みません!
8月5日に写真を追加!
4月8,13,14日に写真を追加しました。今日、気温は20度~23度で暖かな日でした!
第一回目(一年目)の雪囲い!
2008年12月からスタート !!
耕望作品 その1 耕望作品 その2
山形県出身の介護工房の代表です! 耕望作品 その3
耕望作品 その4,5 田舎耕望の82歳のおばー大活躍!
雪の重さに耐える雪囲い 我々のリーダーです!
雪に負けるな!! シルバー3人組元気です!
いよいよ 桜のシーズンです!
シルバー耕望の写真集
2009年4月
つづく
