652⇒いい人生の発見 ♡652-1122⇒老後にいい夫婦  悠々考望&田舎耕望&ゴルフ工房  652-いい夫婦&田舎耕望暮らし&夫婦悠々考望 652ーGOLF-562

笹原さんの感情と感覚 2

笹原さんの感情と感覚 2

さて今日はセミナー


★人間関係のストレスを“一瞬”で消し去る心の技術 

第2回目


をお送りします。

前回は


★“一般的なコミュニケーション・スキル”の落とし穴とは?をお送りしました。

ポイントは

聞き方・話し方・話し合い方などの、表面的なコミュニケーション技術をいくら学んでも、それだけでは本当の意味での対人力・人間関係力は向上しない」


コミュニケーションや人間関係がこじれる本質的原因は、

『ネガティブな感情・感覚(=生理反応)』であるから


ということでしたね。

要は、昔から言われるように、


人間は、感情の動物


なのです。

そこで今回は、その


★ネガティブな感情や生理反応が起きる、脳と無意識のメカニズムについてお伝えしていきたいと思います。

結論から申し上げますと、

1.脳の最も重要な働きは、自分(たち)を守る(防衛する)ことである。

2.脳は、相手を危険、または敵とみなした瞬間、自動的(無意識的)に、【闘争または逃走反応】を起こす。

3.脳は、この反応を学習し条件づける


ということです。

これらを順番に説明します。


1.人間の脳の最も重要な働きは、自分(たち)を守ることである。

人間に限らず、動物には【自己防衛のためのメカニズム】が深く刻み込まれています。

なぜならば自然界は、危険で一杯だからです。

逆にこの反応が鈍い動物は、簡単に敵に殺されて、食べられてしまったのです。

そして私たち人間もまた動物の一種です。
私たち人間が、数百万年におよぶ進化の歴史の中で、今のように安全な住居に住むようになったのは、まだ数千年ほどなのです。

逆に言うと、人間もまた、何百万年もの間、いつも危険にさらされながら生きてきたのです。

だからこの“自己防衛のためのシステム”が、人間の脳にも深く深~~~くプログラムされているのです。


2.脳は、相手を危険、または敵とみなした瞬間、自動的(無意識的に、***【闘争または逃走反応】を起こす。

先に申し上げた「自己防衛のシステム」の中で、最も基本的で、最も重要なプログラムは、この【闘争または逃走反応】です。

これは、大自然の中で暮らす動物たちをみていればよくわかります。

ジャングルや山の中で、異種の動物(例えばクマとサル)が、たまたま出会えばどうなるでしょうか?

お互いに「危険」を感じて、「戦うか?逃げるか?」という反応になるでしょう。

つまり【闘争か逃走】です。

これが【自己防衛のための生体反応として、瞬間的に起きる】ものなのです。


3.脳は、この反応を学習し条件づける

つまり一度、危険を感じたものは、強烈に記憶されるということです。

先の例でいうと、クマに襲われるという経験をしたサルは、「その“水飲み場”そして“クマ”は危険である」ことを、『無意識に記憶する』のです。

そしてその後、サルは水飲み場に近づかないか、クマを避ける。

またはクマを見た瞬間、逃げるか、奇声をあげて攻撃するかのいずれかになるのです。

そしてここには『思考の介入』はありません。

「あの水飲み場は危ないから覚えておこう」
「クマは怖いから覚えておこう」
と考えたり、記憶しようとするサルはいないのです。

体が覚えるのです。

これを条件付けと言います。

このような学習・条件付けの重要なファクターは、

1)繰り返し

2)強烈な体験

の2つです。

特に「2)強烈な体験」をしたものは、一発で学習・条件付けが起きます。

「○○恐怖症」というのは、大体これです。

子供の時に犬に追いかけられ、噛みつかれた人が、「犬恐怖症」になるのはまさにこれです。

このように、「脳には、自分を守るための3つの働きがある」のです。

要は、


動物である私たち自分の脳は、「相手を危険、または敵とみ

なした瞬間」、頭で考えるより早く【闘争・逃走反応】を起

こし、それを無意識に学習してしまうメカニズムがある


ということです。

そして、そのメカニズムは、動物の一種である、私たち人間も同じなのです。

それが、危険または敵とみなした誰かに対して、


闘争=イライラする・攻撃的になる。言い過ぎる・ケンカ腰になるetc

逃走=避ける・黙る・無視する・相手にしなくなる・仲間ハズレにするetc


ということを、「“つい”やってしまうメカニズム」なのです。

この「つい・・・」というのが、心の世界の言葉でいうと

【無意識のメカニズム】なのです。

いかがでしょうか?

「脳の自己防衛システム」と「心の無意識のシステム」の関

連が理解していただけたでしょうか?

それは


★相手も自分も悪気があって、意識的にそうしているのでは

ない


ということがわかるからです。

例えば、

@さんの上司が、@さんに年がら年中、イライラして吼えているとしたら、それもその人の“条件づけられた自己防衛のシステム”なのです。

また、@さんご自身が、誰かを避けてしまったり、会議などでどうしても引っ込み思案になるとしたら、それも“条件づけされた自分の自己防衛のシステム”なのです。

やり方・出かたが違うだけでが、「自分を守るため」に無意識でやっているパターンに過ぎないのです。

例えば会議の時に

・すぐ吼えたり噛みつく人

・すぐ逃げる人

・すぐコロコロと意見を変える人

・いつも何もしゃべらずに隠れている人

etc

「みんな無意識に、それぞれの方法で、自分を守っている」のです。

しかもそれが条件付け(プログラム)されているので、「いつもそう」なのです。

そんな風に周りの人を見はじめると、なんかいじましくて可愛く見えてきませんか?

もちろん一気にそこまではいかないかもしれませんが、とにかく今は、「どんな理不尽なその人の言動や行動も、『自分を守る脳と無意識のメカニズム』に過ぎない」ということだけでも、知っておいていただければと思います。

ではこの“条件づけられた自己防衛システム”を、私たちは変えることができるのでしょうか?

その答えは、“Yes We Can!”です

それが出来るのが、人間という動物が他の動物より優れている素晴らしいところです。

サルは一度嫌いになったクマを、自分の意志で好きになることは出来ません。

でも人間には出来るのです。

次回、第3回目は、


対人力を劇的にアップする“5つの要素”とはです。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional