652⇒いい人生の発見 ♡652-1122⇒老後にいい夫婦  悠々考望&田舎耕望&ゴルフ工房  652-いい夫婦&田舎耕望暮らし&夫婦悠々考望 652ーGOLF-562

笹原さんの感情と感覚 4

笹原さんの感情と感覚 4

さて今日はセミナー


★人間関係のストレスを“一瞬”で消し去る心の技術

第4回目


をお送りします。

前回、第3回目は、


過去の記憶をリ・プログラムし、対人力を劇的にアップする“5つの要素”


をお送りしました。

ポイントは


過去の記憶をリ・プログラムし、対人力を劇的にアップする“5つの要素”とは、

1.気づき

2.自己責任

3.リラックス

4.リリース

5.リセット

である。


自分のプログラムを変えて、劇的に対人力をアップするための第一歩は、「自分のプログラムに“気づく”こと」である

というようなことでしたね。

そして、@さんにも【ワーク】として、


★ご自分が普段『嫌な気分になる』とか『ストレスを感じる』、相手や状況

★その時に起きている「思考・感情・感覚・言動・行動」の反応

★特に【感情と感覚】

を書き出してみてください


と、お願いしまたね。

ワークは、いかがでしたか?

“抑圧のシステム”を免れて、ちゃんと“気づく”ことができましたか?

もしそこまでが順調ならば、今日は


★どんな相手との関係も、自分でコントロールできる“魔法の思考法”

をご紹介しましょう。

“魔法の”とついているくらいですから、それを本当にわかって、使えるようになると、人間関係だけでなく、人生そのものが“劇的に変わる”、そんな思考法です。

だからこそ、@さんにも、ぜひお奨めしたい思考法なのです。

では今回も、結論から申し上げますと、その“魔法の思考法”とは、


★自己責任型思考をする


ということです。

つまり


1.イヤな気分や感覚の原因を“相手のせい”にせず、

2.それは“自分の反応”であり

3.“自分でその反応を変えよう”と考えること


です。

逆にいうと、


★他責型思考=イヤな気分や感覚の原因は“相手のせい”であり、この問題が解決するためには“相手が変わるべき”と考える


という風にならないことです。

なぜならば、この他責型思考の最大問題は、
相手が変わらない限り、自分に心の平穏や幸せが来ないからです。

世の中には、

□ 部下がアホだから、イライラする

□ 上司が悪いから、やる気になれない

□ 夫が優しくないから、悲しくなる

□ 姑が嫌味を言うから、落ち込む

□ 子供が勉強をしないから、腹が立つ

という風なことをおっしゃる方が、たくさんいます。

もちろんそうなる人たちの気持ちもわかります。

何しろ、かつて私自身がいつもそうやって、“誰か”に苛立っていましたから。

しかし、この

「○○だから(原因)、私はイヤな気分になる(結果)」
という思考法をし続けている限り、

「自分が良い気分になれる(結果)のは、その○○が変わった時(原因)」
となってしまうのです。

つまり

自分の気分や感覚のハンドルを、相手が握ることになってしまうのです。

もっと身近な例で言えば、


「雨が降ったから気分が悪い」と考える人の幸せは、

晴れるまでやってこないわけですから、この人の幸せは“お天気次第”となってしまうのです。

これが他責型の落とし穴なのです。

だからこそ、私は★自己責任型思考★


1.イヤな気分や感覚の原因を“相手のせい”にせず、

2.それは“自分の反応”であり

3.“自分でその反応を変えよう”と考えること


をお奨めしているのです。

そうすることによって、


自分の幸せのハンドルを、自分で握れるようになるからです。

責任を英語で表すと“Responsibility”となります。

これは元々“Response(反応)”+“Ability(能力)”

という複合語です。

“責任”という時は、「自分の反応能力を高める」という意味なのです。

つまり

「雨が降ったから、嫌な気分になる」という反応ではなく、

「雨が降っても、気にならない」、

さらには

「雨が降っていても、喜べる」

そんな反応が出来る“自分”になりましょうということなのです。

そしてそのためには、自己責任力を高める練習をしてい

ただきたいのです。

【今回のワーク】自己責任型思考を身につける

誰かの言動や行動に対して、嫌な気分になった時、


Step1:その原因を相手のせいにしない

Step2:「これは自分の反応である」と考える

Step3:「だから自分の反応は、自分で変えられる、

変えよう!」と考える


この思考を繰り返してみてください。

逆に

「“あの人は”、気分が悪い」

「“あの人は”、腹が立つ」

「“あの人”のせいで、落ち込んでいる」

という風に、“あの人”を主語にしたような思考になって

いないか、いつも気づいて下さい。

本当に、このことが上手になれば、自分の気分、果ては自分の人生の主人公になることができます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional