652⇒いい人生の発見 ♡652-1122⇒老後にいい夫婦  悠々考望&田舎耕望&ゴルフ工房  652-いい夫婦&田舎耕望暮らし&夫婦悠々考望 652ーGOLF-562

笹原さんの感情と感覚 5

笹原さんの感情と感覚 5

さて今日はメール・セミナー


★人間関係のストレスを“一瞬”で消し去る心の技術

 第5回目


をお送りします。

前回、第4回目は、


★どんな相手との関係も、自分でコントロールできる

 “魔法の思考法”


をお送りしました。

ポイントは★自己責任型思考★


1.イヤな気分や感覚の原因を“相手のせい”にせず、

2.それは“自分の反応”であり

3.“自分でその反応を変えよう”と考えること


でしたね。

今回、お届けしている内容は、「読んで効果のある」ものではありません。

「トレーニングして効果の出るもの」です。

そして、今日は


★なぜ禅の高僧は、どんな時も“無心”でいられるのか?


というテーマで、最もシンプルに“無心”を作り出す方法をお伝えしまね。

では今日も、結論から申し上げますと、その“無心”になるための方法は、


★呼吸に意識を向ける


ということです。

しかし「息」という字をよく見ていただくと、呼吸の大切さがわかります。

なぜなら「息=自らの心」と書きますよね。

息、つまり呼吸の状態が、自分の心の状態を如実に表しているのです。

実際、ご自分のことを振り返ってみてください。

Q.大勢の前で話をして、ドキドキと緊張してる時、呼吸はどうなっていますか?

Q.誰かにイライラしている時、呼吸はどうなっていますか?

Q.クレームを言われて焦っている時、呼吸はどうなっていますか?

必ず、「浅く・早く・荒く」なっているはずです。

逆に、温泉でも入って、ゆった~~~りとした気分になっている時、呼吸はどうなっていますか?

そう、「深~い・ゆっ~くりした・穏やか~な呼吸」になっているはずです。

このメールセミナー第2回目で、「脳と無意識の関係」についてお話ししまたね。

そして脳は「危険!」と察知すると、「無意識に、闘争または逃走モードに入る」という仕組みがあるとお伝えしました。

その時、私たちの体は無意識に、闘うまたは逃げるために、心臓をドキドキさせ、呼吸は「浅く・早く・荒く」なってしまうのです。

そしてそれと同時に、警報として、イライラや不安などの感情を信号として送ってくるのです。

このようなシステムをきちんと理解すれば、そのシステムを逆回転させればよいのです。

つまり


呼吸を深く・ゆっくりする

 ↓

心臓の鼓動もゆっくり・落ち着く
 
 ↓

感情も落ち着く


という逆回転です。

そして、


感情が落ち着きさえすれば、相手の見え方が変わるのです。

話は変わりますが、私は


「多くの人が、“感情”を上手に運転できない」のは、「“感情”を、“思考”で扱おう」とし過ぎるからだと思います。

残念ながら、


“感情”は、“思考”ではほとんど運転できないのです。

なぜならば、


“感情”には、必ず“生理反応”がくっついており、この“生理反応”は“思考”では、変えにくいものだからです。

例えば、緊張や恐怖で心臓がドキドキしている時に、思考で「心臓よ、ゆっくり動け!」と命令して、何か変化がおきるでしょうか?

起きないですよね。

「心臓がドキドキする」というのは、「自律神経による生理反応」ですから、思考の脳では動かせないのです。

そして、このメール講座で繰り返し申し上げているように、


人間関係をこじらせるのは“感情”なのです。

ということは、裏返しでいうと、


“生理反応”を変えない限り、“感情”は変わらないし“感情”は変わらないかぎり、こじれた人間関係は変わらないのです。


そして生理反応・感情を変えていく、妙薬が“呼吸”なのです。

“呼吸”だけが、自律神経でも動いているものでもあり、意志の力でも動かせるものなのです。

ですから人前で話す時に、ドキドキと緊張するならば、

私のお奨めは、「ゆった~りした呼吸をすること」です。

誰かのことにムカついたら、

「その人の良いところを探す」より、

「ゆった~りとした呼吸をすること」です。

私自身もこんなシンプルでパワフルなことを知らずに、本当に遠回りしました。


生理反応、そして感情を変えるような“呼吸”をすることををお奨めしたいのです。

そこで【今週のワーク】としましては、


ゆった~~りとした、心地よ~~い“呼吸”を練習する


ということをやってみてください。

ポイントは、「自分が心地よく感じること」です。

その結果を生み出すことさえ出来れば、呼吸の方法はどんなものでもかまいません。

2つだけご紹介しますね。

1つ目が、数を数えながらやる腹式呼吸

2つ目は、筋弛緩法

というやり方です。

1つ目の、「数を数えながらやる腹式呼吸」はその名前の通りです。

(1)1・2・3と数えながら、鼻から息を大きく吸う

(2)4・5・6と数えながら、息を止める

(3)7・8・9・10・11・12・・・・と数えながら

口から大きく、長~~~く吐く

これだけです。

ただ呼吸の長さ・深さは人によって違いますので、数は自分で調整して、慣れてきたら段々と、特に吐く息を長くしてください。

やりにくければ、数は数えなくても結構です。

2つ目の筋弛緩法は、「グ~&パッ~」と覚えてください。

やり方は

(1)鼻から息を一気に吸う

同時に体にグーっと力を入れる

特に肩を頭の方にグッと持ち上げる

(2)吸いきったら止める

体がプルプル震えるくらい、緊張させる

(3)一気に吐く

同時に、上げていた肩をスト~ンとおろしながら、

全身の力をパッ~と抜くです。

どちらもやっていただいても結構ですし、気に入った片方だけでも結構です。

誰かの言動・行動に対して、実際に嫌な気分になってるその時に、「心地よくなる呼吸法」をするを実践してみてください。

そこまでいけるようになれば、達人です。

もし焦る気持ちがあれば、その気持ちに対しても

「心地よくなる呼吸法」をしてみてください。

本当に、この「心地よくなる呼吸法」が上手になれば、いつも“無心”、またはそこまでいかなくても、すぐに“心地よい気分”を手に入れることが出来ます。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional